top of page
検索


馬の見えるレストラン「Trecavallo/トレカバロ」
八ヶ岳南麓の標高1000mにある乗馬施設の「八ヶ岳ロングライディング」。その施設内にあるオーガニックイタリアンレストラン「Trecavallo/トレカバロ」を紹介します。 山梨県北杜市小淵沢町は、夏場には競走馬たちも避暑に訪れる、馬たちにとっても快適環境で、自然豊かで空気も...

千葉 芽弓
2022年12月2日


食物繊維の宝庫「きのこ」の季節!
簡単でおいしいきのこのアヒージョのレシピ付き! 立冬を過ぎ、本格的な冬へ向かいはじめましたね。紅葉の色づきも美しく、木々たちは、わたしたちの目を楽しませてくれます。山の天然きのこたちも全盛期を迎えています。今ならではの香り高い天然きのこをいただきに山方面へ足を運んでみるのも...

千葉 芽弓
2022年11月16日


和ビーガンでおもてなしを #2
前回同様、黒石市の特集です!翌日回らせていただき試食させていただいた各お店が試作したヴィーガン料理たち。どれも素晴らしくてその腕はもちろん、お客様を喜ばせたいという愛がお料理から伝わることに感銘を受けました。 今回は黒石市の店舗でヴィーガン料理を食べてきたので、ご紹介します...

千葉 芽弓
2022年11月7日


和ビーガンでおもてなしを #1
青森県黒石市の食材を活用した料理&PRセミナー開催レポです。2回にわたって紹介します! 青森県の真ん中、津軽平野の南に位置する黒石市。かつては弘前城の城下町でした。 黒石ねぷた、日本三大流し踊りの黒石よされ、田んぼアートなどでも有名なこの地には、江戸情緒あふれる歴史ある街並...

千葉 芽弓
2022年11月2日


WE ARE WHAT WE EAT
スローフードの提唱者であり、かの有名なアメリカのカリフォルニア州バークレーにある予約のとれないレストラン「シェ・パニーズ」のオーナーであるAlice Waters(アリス・ウォータース)さん。アリス・ウォータースさんの新刊が発売されます。...

千葉 芽弓
2022年10月24日


地球を救うミートフリーマンデー
9月10月の二ヶ月間、月曜日限定、丸の内ブリックスクエアにあるミクニマルノウチで、「ミートフリーマンデー」企画が開催されています。 和ビーガンシェフの本道佳子シェフが厨房に入り、調理をしています。「週一日は菜食で」をコンセプトにしたコラボ企画です。...

千葉 芽弓
2022年9月16日


βカロテンの宝庫「豆苗」
スーパーでもお馴染み、気候変動にも左右されず低価格で安定して売られている「豆苗」を紹介します。 中華料理の青菜炒めなどでもよく使われる豆苗ですが、まだまだ使い方や味が未知だと買ったことのないという人もよく見受けられます。実は筆者の実家のある山梨県北杜市が日本一の生産をしてい...

千葉 芽弓
2022年9月13日


豆について学ぶ
今日は料理人の方から紹介いただいた「築地 三栄商会」に納豆の豆の仕入れに行ってきました。 豆は種類も豊富!サイズも味も様々です。普段スーパーなどでは気にせず買っていますが、専門店に行くとたくさんの種類が並んでいます。今日は豆の勉強もさせてもらいました。...

wa-vegan編集部
2022年7月27日


TEN KUH Lounge
~天空の絶景空間でいのちを養う~ 岐阜県の東濃エリアの瑞浪市。美濃焼の里であるこの地は、陶磁器やタイルが有名で作家さんたちが集まる場所です。 その瑞浪の大湫という標高500mの高台、中山道の宿場町である大湫宿の古い街並みの残る場所の近くに、半世紀前に名古屋の富裕層が開拓した...

千葉 芽弓
2022年7月14日


山形の郷土料理を楽しむ!
パプリカペーストを販売している野菜みらい計画。郷土料理「孟宗汁」の新商品ができたと聞き、早速試食させていただきました。 今回の商品はレトルトタイプ。忙しい時にすぐ食べられるので嬉しい商品。豚肉入りと無し2種類の味があります。孟宗筍&孟宗汁について知らなかったの調べてみました...

wa-vegan編集部
2022年6月2日


発酵の美味しさを求めて
いつも斬新な野菜料理で楽しませてくれる井口和哉シェフの期間限定レストラン「TOUMIN」に行ってきました。 店構えは、普通の一軒家です。笑 渋谷松濤の閑静な住宅地に立っていました。 料理のテーマは「発酵」。カウンター奥の棚には数種類の発酵用のビンが並んでいました。シェフ独自...

wa-vegan編集部
2022年5月23日


八百屋が楽しい!
最近職場の近くで新鮮な野菜を販売する八百屋が増えています。野菜中心の献立を考える時に八百屋はワクワクできる場所です。 今回紹介する店舗は代官山駅を降りてすぐの場所にあります。オープン前の告知を見た時は、驚きました。代官山といえばアパレルショップや美容室などが多くあり、オシャ...

YOU
2022年5月2日


春子
女性の名前のようですが、春にできる椎茸を春子と呼ぶそうです。 天然のきのこの旬は秋のイメージですが、春の今頃にも一度旬を迎えます。自然環境にできるだけ近い形で、屋外原木栽培する椎茸は今次々と丸く傘をつけています。 おがくずなどを固めて作る菌床栽培は一年中流通していますが、買...

千葉 芽弓
2022年4月18日


鹹豆漿(シェントウジャン)
〜温かい豆乳のスープ〜 温かいふるふるの豆乳スープの鹹豆漿(シェントウジャン)中国や香港、台湾などへ旅行に行ったことのある人はきっと食べたことがある朝食の定番メニューです。胃腸に負担のかからないやさしいスープ。季節の変わり目、年度末で何かと忙しない今にオススメのメニューです...

千葉 芽弓
2022年3月24日


白和え
”和え物”は和食を象徴する副菜料理のひとつです。 その中でも「白和え」は春を象徴する和え物です。雪の中から新芽が顔を出しているかのようなその姿、また、春の芽吹きや山菜やとても合うことからも春にぜひ作っていただきたい一品です。...

千葉 芽弓
2022年3月14日


ズボラにぬか床を育てる #1
最近、耳よりな情報を入手した。なんと、1週間に1回混ぜるだけで良いぬか床があるらしい。 しかもそのぬか床はすでに発酵済みなので、すぐに野菜など漬けて食べられるというのだ。 ぬか床のイメージは、ちょっとでもさぼるとダメになってしまう……素人には相当ハードルが高い、というものだ...

wa-vegan編集部
2022年3月10日


酒粕
日本酒を作る時にでる副産物の酒粕。粕とは言えない栄養素とうまみがたっぷりのスーパーフードです。 昨今のフードロスを無くそうという動きや、アップサイクルが注目される中で再注目される酒粕は、米と米麹が発酵したもの。酒粕には、食物繊維、たんぱく質、ビタミン、オリゴ糖、ペプチド、ア...

千葉 芽弓
2022年2月24日


野菜の昼メシ #6
そろそろ恒例になってきたかもしれない昼メシに野菜を求めて街をさまよう企画。 今回紹介するお店は本場さながらの沖縄料理が楽しめる「護佐丸」だ。 筆者は沖縄には行ったことがないが、店に入っただけで感じる沖縄の風。 南国的な異国情緒と昭和レトロな感覚を合わせもつ泡盛の色とりどりの...

キノコノキ
2022年2月21日


レストラン「ape(アーペ)」
生産者とのつながりを大切にしたサスティナブルなレストラン「ape(アーペ)」 サスティナブルやオーガニックなどを掲げたレストランやカフェは希少だったころ、ヴィーガン対応をしてくれるレストランとして知る人ぞ知る隠れ家レストランだった「チャオ・ベッラ」そこから2016年に東大の...

千葉 芽弓
2022年2月17日


野菜の昼メシ #5
「札幌路地裏発のスープカレー」 野菜の昼メシを求めて街をさまよう企画、今回ご紹介するお店は「Rojiura Curry SAMURAI」さん。 本場のスープカレー屋が牛込神楽坂にあるらしい……! ということで、お昼休みに入るやいなや小走りにお店に向かう。...

aimor
2022年2月10日
bottom of page
