top of page
RECIPE / レシピ
素晴らしい料理人の方々からアドバイスをいただき
アイデア溢れるレシピを紹介します。


茄子でVeganグラタンを作りましょう
秋口にも美味しい茄子。とろーりとろける茄子のグラタンを、バターや乳製品、小麦粉を使わないグルテンフリー&プラントベースで。簡単で美味しい豆乳ベシャメルソースを使った茄子のグラタンの作り方をご紹介します。
千葉 芽弓
9月24日読了時間: 2分


とうがらしの王様!万願寺とうがらし
夏の京野菜のひとつである万願寺とうがらしは、京都府舞鶴市発祥の肉厚で大きく甘い品種のとうがらし。ピーマンにも似ていますが、柔らかくて辛味はほとんどなく、特有の風味と甘味があり、種も食べられます。
千葉 芽弓
8月2日読了時間: 2分


海のない信州・諏訪の特産物!棒寒天
和菓子作りに欠かせない寒天。これからの季節、水羊羹、ところてん、みつ豆、寒天ゼリーなどつるりとひんやりした口当たりのデザートがとっても美味しくなります。寒天を使ったデザートは低カロリー、グルテンフリーで、腸にやさしいギルトフリースイーツの代表です。
千葉 芽弓
6月23日読了時間: 4分


わらび/bracken
5月から6月が旬となるわらび。わらびはシダの一種、コバノイシカグマ科の植物で、シダ科ですが暗い湿地ではなく、北半球の温暖な地域の日当たりのよいところに自生・群生している山菜です。
千葉 芽弓
6月11日読了時間: 2分


毒を追い出してくれる?!どくだみ
梅雨前から梅雨にかけてのこの季節、街中でもあちこちで見かける、白い元気な花を咲かせるどくだみ。解毒作用が高く、昔から薬草として傷の手当に使われてきたどくだみは、ゲンノショウコ、センブリと並び日本の三大民間薬の一つとも言われ、薬効効果が高い素晴らしい雑草です。
千葉 芽弓
6月4日読了時間: 2分


木の芽
木の芽。3月から4月にかけての時期は「木の芽どき」と呼ばれ、気候の変動や環境の変化によるストレスで人の気持ちが不安定になる時期だと古くから言われています。
千葉 芽弓
5月3日読了時間: 3分
bottom of page
