top of page
検索


野菜の昼メシ #4
野菜の昼メシを求めて街に繰り出す企画、今回紹介するお店は身体だけでなく懐にも優しい豚汁のお店「八百食堂」さんだ。 店頭のポスターには「鍋半分のたっぷり野菜をじっくり煮込んだ特製豚汁」のキャッチコピー。まさにこの企画にピッタリだ。...

キノコノキ
2022年1月24日


冬の土用入り
今日1月17日から冬の土用にはいりました。土用とは、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間を差し、次の季節に移行する期間、すなわち季節の節目のことを指します。 寒さもピークなこの頃ですが徐々に日も長くなり、冬の土用は冬の終わりを意味します。...

千葉 芽弓
2022年1月17日


世界に誇る「和食」
年末年始は汁物、煮物など日本ならではの料理を楽しむことが多かったと思います。世界に認められた「和食」の素晴らしさをまとめてみました! 2013年、和食は「和食:日本人の伝統的食文化」としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。「食」の分野ではフランス、地中海、メキシコ、トル...

wa-vegan編集部
2022年1月13日


春の七草
人日の節句である1月7日はお正月に当たる「松の内」と呼ばれる期間の明ける日となります。 年末年始とハレのご馳走が続いて疲れた胃腸を養うために、1月7日の朝には春の野菜や野草の若芽を入れた七草粥をいただく風習があります。冬場不足しがちな緑黄色野菜のビタミンやカリウム、カロテン...

千葉 芽弓
2022年1月7日


野菜の昼メシ #3
「インドカレー屋で食べる野菜のカレー」 野菜中心の昼メシを求めて、飲食店をめぐるシリーズ。 野菜を求めるとついつい中華に向きがちな足を、今日はカレー屋に向けてみた。 といっても、ジャガイモ、ニンジン、タマネギがゴロゴロ入った日本の家庭のカレーではなく、インドカレー。...

キノコノキ
2021年12月20日


イチョウと銀杏(ぎんなん)
都心の街路樹が黄金色に染まり、この時期の青空とのコントラストが美しいイチョウ。落葉樹のイチョウは、葉を落とす前に美しい色で街並みや、神社仏閣や公園を彩ってくれます。 神宮外苑や丸の内のイチョウ並木など、有名なスポットも多々あります。クリスマスイルミネーションも美しいですが、...

千葉 芽弓
2021年12月16日


「ワタミオーガニックランド」の壮大な挑戦
~日本初のオーガニック・命をテーマにした環境配慮型農業テーマパーク~ 2011年3月11日。東日本大震災の津波により陸前高田市は8割以上が水没し、1606人の死者、202人の行方不明者と甚大な被害を受け、壊滅状態となりました。あれから10年、生まれ変わる陸前高田市。...

千葉 芽弓
2021年12月13日


野菜の昼メシ #2
「人気の中華店に突撃」 外食中心になるお昼でも、野菜がメインの料理を食べ歩くシリーズ。 前回に引き続き編集部がお届けする第2弾!今回も中華店に行ってきた。 毎食できる限り野菜を摂るようになってから、丼といえば「中華丼」に夢中。...

wa-vegan編集部
2021年12月9日


LATTE GRAPHIC
オーストラリアのカフェ文化を日本へ。 株式会社キープウィルグループの子会社である、株式会社 志が運営する「LATTE GRAPHIC」 保志さんがメルボルンで出会ったCAFE文化。 一杯の“Coffee”で「時」を彩りたい。 “CAFE”で人々の「生活」を彩りたい。...

千葉 芽弓
2021年12月6日


身近なもので美味しい調味料「デュカ」
アイデア豊富で、いつも美味しい野菜料理を提供してくれる「REVIVE KITCHEN THREE AOYAMA/restaurant RK」の井口シェフから教わった「デュカ」を編集部で試食してみました。 「デュカ」はミックススパイスの総称で、ナッツやスパイスなどを粗く砕いて...

wa-vegan編集部
2021年11月15日


「パプリカペースト」新商品を試食!
山形県遊佐町でつくられている新商品を編集部で試食させていただきました。パプリカの旨味が詰まった素晴らしい味です。近日発売予定です!商品について少し紹介します! 山形県遊佐町のパプリカと地元の野菜で作られた「パプリカペースト」。ヨーロッパではよく食べられている「ペースト」で、...

wa-vegan編集部
2021年10月21日


プリモ フィト 軽井沢駅舎店
〜軽井沢の旧駅舎内で地産地消のヴィーガンイタリアンを〜 東京から新幹線で約1時間。タイムトリップしたかのようなスピードで到着する、屈指の人気を誇るリゾート地「軽井沢」。 しなの鉄道軽井沢駅の旧駅舎内の今年8月5日にオープンした地元信州の食材を使い、地産地消を生かしたヴィーガ...

千葉 芽弓
2021年9月24日


お野菜のおいしい西麻布の隠れ家レストラン「リストランテ イル・パンビナッチョ」
青山通りから1本入った西麻布の閑静な場所に、今年20周年を迎える隠れ家の名店があります。「バンビナッチョ」はイタリア語で「いたずらっ子」という意味で、オーナーシェフの福田憲一シェフが、イタリアでの修業時につけられたあだ名ということです。...

千葉 芽弓
2021年8月16日


やさしい生き方
日々の食事から始めるエコなベジライフ。 ご存知ですか?日本では、年間約2,500万トンの食品廃棄物が出て、このうち、まだ食べることができるのに廃棄されている食品は600万トンもあります。毎日多くの食べ物が捨てられています。野菜は無農薬のものを選べば、一物全体で皮やへた、葉っ...

千葉 芽弓
2021年7月19日


江之浦リトリート凛門「ダイニング天地(あめつち)」
海と柑橘畑を見下ろすウェルネスホテル。至福のイノベーション精進料理で最高のおもてなし! 松本料理長は明るく、気さくでお料理のことも惜しみなく説明してくださいます。 江之浦リトリート凛門(りもん) 東洋のリヴィエラと称される相模湾と江之浦漁港を見下ろす絶景地に、2021年6月...

千葉 芽弓
2021年7月15日


八ヶ岳南麓の古民家レストラン「キッチンオハナ」で極上のヴィーガン料理とスイーツを召し上がれ。
晴れた日には縁側席から富士山を見渡せる場所に、知る人ぞ知る野菜料理専門の古民家ヴィーガンレストランの名店があります。 「キッチンオハナ」 日本の旬の野菜、豆、穀物、乾物を使い、世界中の料理をヴィーガンで作るナチュラフードレストランです。「世界を旅するように、野菜を食べる」を...

千葉 芽弓
2021年7月12日


ミスユニバース2021も野菜食
あらゆるシーンで広がる“野菜を食べることの大切さ” 2021年5月に米フロリダ州ハリウッドのハードロックカフェで第69回ミスユニバース2021大会が開催されました。心と体の美しさを求められる大会です。この大会の受賞者の中にはヴィーガンを好む人々がいる事も注目されています。...

千葉 芽弓
2021年7月12日
bottom of page
