top of page
検索


秋の味覚を愉しむヴィーガンアフタヌーンティーはいかが?【ハイアットセントリック銀座】
銀座の中心地、ハイブランドが軒を連ねる並木通りにあるライフスタイルホテルの「ハイアットセントリック銀座 東京」。その3階にある開放感あふれるゆったりと落ち着きのある「NAMIKI667 Bar & Lounge」にて、11月中期間限定の秋のヴィーガンアフタヌーンティーがいた...

千葉 芽弓
2021年11月4日


腸活食材としても人気のさつまいも
ふんわりと焼きいもの香りが鼻腔をくすぐるこの頃。甘いさつまいもが大好きな人は多いと思います。 戦後生まれの人の中には、食料難のときに米の代わりに食べたさつまいもを、当時を思い出すとか、いやというほど子供の頃食べたから、と嫌がる人もいますが、それも今や昔のこと。...

千葉 芽弓
2021年11月1日


神秘の「まこも」
真菰(まこも)をご存知ですか? イネ科の植物で、水地帯で育つとても自生力の強い植物で、古来から「霊草」「聖なる草」「癒しの草」などと称されてきました。古事記や日本書紀にも登場する、日本人には身近な植物でした。 河川湖沼の水、空気、土壌の浄化改善力が強く、食べて体内の浄化にも...

千葉 芽弓
2021年10月25日


春夏編 おしまい
色々なトラブルもありながら、春に育て始めた野菜の観察日記が今回でいったん終わります。 秋冬や来年に向けて、片付けや土を整えたりもしました。次はどんな野菜を育てようかな。 島とうがらしの成長 8/18 晴 島とうがらしの実がたくさんついているけど、まだ全部緑だ。せいぜい1cm...

aimor
2021年10月18日


台風にやられた
強風+雨は野菜にとってもストレスだったようで、いろいろなトラブル発生! 8/4 晴 小ネギは頻繁に使うので、便利過ぎて追加で6本植えた。前回同様、スーパーで購入した小ネギの根元の捨てる部分を土に差しておくだけ、という手軽さだ。 二十日大根は不発? 8/5 晴...

aimor
2021年10月7日


収穫野菜のサラダ
「育てる食べる」でおなじみ、ベランダで栽培した野菜を使ってサラダを作りました。 下処理はかんたんだけど、ひと手間かけるだけでぐっと美味しく! 材料 ・万願寺とうがらし ・バジル ・オクラ ・ミニトマト ・オリーブオイル ・塩 下処理...

aimor
2021年9月30日


ミニトマトの初収穫
ついに初収穫!ヘタがくるんっと反っていていて、新鮮そのものという感じです。 7/24 晴 最近は毎日水やりをしていたのだが、今日は夕方になっても葉っぱが元気だったので水やりをお休みしてみた。 ちなみに、日中の暑い時間に水やりをすると、土の中で水がお湯のようになってしまい、植...

aimor
2021年9月27日


プリモ フィト 軽井沢駅舎店
〜軽井沢の旧駅舎内で地産地消のヴィーガンイタリアンを〜 東京から新幹線で約1時間。タイムトリップしたかのようなスピードで到着する、屈指の人気を誇るリゾート地「軽井沢」。 しなの鉄道軽井沢駅の旧駅舎内の今年8月5日にオープンした地元信州の食材を使い、地産地消を生かしたヴィーガ...

千葉 芽弓
2021年9月24日


花が咲いたら実がつくよ
実がつく野菜は、花の段階がとても短いようだ。野菜の花って育てていないと見られないし、実は貴重なことかも? あっという間に実がつく段階に移るので、うっかり見逃さないように! 花、花、花 7/12 曇 気温が高い日が続いているから、全体的に成長が進んでいる気がする。...

aimor
2021年9月16日


世界で人気の枝豆(EDAMAME)
大豆の赤ちゃん、未熟な大豆をいただくようになったのはいつからだろう? 本来なら固く、青臭く苦味を伴いそうに思える熟す前の豆がこんなにも美味しいなんて…。枝豆を食べることを発見した人にはリスペクトしかないと毎年思うビールのお供の枝豆。調べてみると奈良・平安時代頃から食べられて...

千葉 芽弓
2021年9月13日


雨続き
暑さ、雨、風。どの条件がどれくらい野菜にとってしんどいのか? もしくは成長をうながすのか、よーく観察して試しています。 7/6 曇 昨日まで雨が続いていたので水やりも不要、と何となく室内から見るだけになっていた。 ただ、土の表面は湿っているが、指を入れてみると地中は案外乾い...

aimor
2021年9月6日


25日で二十日大根を収穫
種から育てて、1ヶ月かからずに収穫できました! 深く根をはる野菜じゃないので小さめのプランターで育てられるし、栽培初心者にもおすすめですよ。 万願寺とうがらしの花 6/25 雨のち曇 万願寺とうがらしの白い花が咲いた。やっぱり可愛い。背丈は苗の頃からあまり伸びていないようだ...

aimor
2021年8月23日


お野菜のおいしい西麻布の隠れ家レストラン「リストランテ イル・パンビナッチョ」
青山通りから1本入った西麻布の閑静な場所に、今年20周年を迎える隠れ家の名店があります。「バンビナッチョ」はイタリア語で「いたずらっ子」という意味で、オーナーシェフの福田憲一シェフが、イタリアでの修業時につけられたあだ名ということです。...

千葉 芽弓
2021年8月16日


茄子、なすび!
今年の夏も帰省できないという方も多いと思います。つらいですね…。 お盆の日本人の風習のひとつ「精霊馬(しょうりょううま)」。先祖をこの世に迎える「迎え盆」の時には「早く帰って来てね」と言う思いから、足の速い馬に見立てた「きゅうり」を、またあの世にお見送りする「送り盆」の時に...

千葉 芽弓
2021年8月13日


ミニトマトの実
苗から育て初めて2週間ちょっと。花が落ちて、ついにミニトマトに実がついた。 6/17 晴時々雨 ミニトマトの実は5mmくらいで、ガクが大きい帽子みたいに上に付いているが、これがヘタの部分だな。日中は光のコントラストが強くなってしまうので写真はだいたい夕方に撮るが、日が陰ると...

aimor
2021年8月5日


本格的なイタリア料理を日本で伝えるmomento
TVCJ2020で審査員特別賞を受賞した有本琢磨シェフは、井上紗奈シェフとともにご夫婦で「野菜イタリア料理と自然派ワインのお店 momento(モメント)」を切り盛りしています。テイクアウト中心で運営していたお店を移転し、2021年3月からリニューアルオープン。吉祥寺駅・井...

wa-vegan編集部
2021年7月29日


二十日大根の本葉はフカフカ
二十日大根の発芽ラッシュが終わると、柔らかい本葉が次々出てきた。名前通り二十日間で収穫、とまではいかないかもしれないが、成長が早い。 今回は野菜の種類も増やして、変化の違いが面白くなってきた。 6/11 晴 梅雨なのに晴れ続き。...

aimor
2021年7月26日


野菜の育て方
野菜栽培は全くの初心者の私に、父親から野菜の育て方メモと中古のセンテイバサミ、麻紐が送られてきた。最低限の注意点が図入りで書かれていてありがたい。さっそくメモを参照してミニトマトに支柱を付けてみました。 ミニトマトを8の字で支える 6/4 雨...

aimor
2021年7月21日


やさしい生き方
日々の食事から始めるエコなベジライフ。 ご存知ですか?日本では、年間約2,500万トンの食品廃棄物が出て、このうち、まだ食べることができるのに廃棄されている食品は600万トンもあります。毎日多くの食べ物が捨てられています。野菜は無農薬のものを選べば、一物全体で皮やへた、葉っ...

千葉 芽弓
2021年7月19日


ミスユニバース2021も野菜食
あらゆるシーンで広がる“野菜を食べることの大切さ” 2021年5月に米フロリダ州ハリウッドのハードロックカフェで第69回ミスユニバース2021大会が開催されました。心と体の美しさを求められる大会です。この大会の受賞者の中にはヴィーガンを好む人々がいる事も注目されています。...

千葉 芽弓
2021年7月12日
bottom of page
