top of page

一年で一番日の短い冬至

  • 執筆者の写真: 千葉 芽弓
    千葉 芽弓
  • 2021年12月23日
  • 読了時間: 1分

ここから万物が生まれ変わり、新たな一年の始まりになると仏教ではこの日をとても大切にします。


冬至には、邪気払いに柚子湯に入り、無病息災を願いなんきん(かぼちゃ)料理をいただく風習があります。他に「ん」のつくものを7ついただくといいと言われています。


  • うどん

  • ぎんなん

  • きんかん

  • れんこん

  • みかん

  • 寒天

  • にんじん

  • いんげん

  • 大根




寒さも厳しく、冷えに弱い腎を養うのに、小豆かぼちゃ(かぼちゃのいとこ煮とも言う)も最適な食べ物です。


年末押し迫り忙しなさを感じるこの頃ですが、柚子をいれた湯船にゆっくり浸かり、芯から身体を温め、年末年始を元気に乗り切りましょう。

Comments


bottom of page