top of page
「育てる食べる」
都会にいながら育て、食べるを実践しています。
仲の良い料理人にアドバイスをもらいながら
「食卓」が楽しくなるアイデアを考えます。

ベランダでお芋掘り&グリルで焼き芋
こんにちは、aimorです。ベランダ菜園のベニアズマ(サツマイモ)の収穫時期をうっかり逃しそうになりましたので、遅めの芋掘りをしました! ベランダ菜園2年目。 野菜たちはいろいろな要因で元気が無くなったり虫がついたり、成長を見るのは楽しいけどちょっと面倒なことも。そんな中、...
aimor

豊作! ハラペーニョでピクルス作り
こんにちは、aimorです。どっさり採れたハラペーニョは料理に使うには多いので、輪切りにしてまとめてピクルスにしてみました。 とうがらし系はたくさん採れて楽しいので、育てるにはおすすめの野菜。 昨年は島とうがらしでコーレーグスを作ったので、よかったら見てみてください。...
aimor

みずみずしい水ナス
収穫した水ナスを浅漬けにしました。みずみずしくて夏にぴったり。 6月24日 水ナス 2個収穫。 これを半分に割いて1日くらい浅漬けにして、さらに食べやすいように手で割いた。手で割くとふわふわして舌触りが柔らかくなるそうだ。...
aimor

一番果
ピーマンと水ナスの一番果を収穫して食べました! 6/3 イエローピーマン 葉も丈もあまり成長していない印象ですが、実はいくつかついています。 奥に小さい実が見えますか? あれが手前のように膨らんでくるのです。 水ナス 葉が大きくて、掌くらいあります。...
aimor

成長してます
苗を植えてから3週間ほど経ちましたので、野菜たちの成長を報告します! 5/30 イエローピーマン 白い花と実がつきました。以前育てた万願寺とうがらしや島とうがらしも、同じような感じの花が咲いていたなぁ。 ハラペーニョ ピーマンと同じとうがらしの仲間だと思うけど、成長は遅め。...
aimor


新しい苗を植える
ベランダ菜園にまた新しい苗を植えていきます! 今回は何を育てようか……お店では時期によって置いている苗が違うので、選ぶのも楽しみです。 2022年5月8日 昨年の今頃の時期に、初めてベランダ菜園を始めました。 プランターの準備からやりましたので、前回のシリーズも興味があれば...
aimor


和の技術を知る・学ぶ #2
料理の現場から和の技術を知る・学ぶの第2段は前回に続き「箸」についてまとめてみます。 箸を買うときに見た目や値段だけで選んでいませんか? 実は箸には自分の手に合ったサイズがあります。それは使用したときに使いやすく、持った姿も美しいとされる単位を「一咫半(ひとあたはん)」と呼...
YOU

島とうがらしでコーレーグスを作る
こんにちは! aimorです。春から連載していた「育てる食べる」という企画で、はじめてベランダ菜園を体験しました。その時から育てている島とうがらしを使って、コーレーグスを作ってみました! そもそもコーレーグスってなに…? という方もいらっしゃるかもしれません。...
aimor


春夏編 おしまい
色々なトラブルもありながら、春に育て始めた野菜の観察日記が今回でいったん終わります。 秋冬や来年に向けて、片付けや土を整えたりもしました。次はどんな野菜を育てようかな。 島とうがらしの成長 8/18 晴 島とうがらしの実がたくさんついているけど、まだ全部緑だ。せいぜい1cm...
aimor


台風にやられた
強風+雨は野菜にとってもストレスだったようで、いろいろなトラブル発生! 8/4 晴 小ネギは頻繁に使うので、便利過ぎて追加で6本植えた。前回同様、スーパーで購入した小ネギの根元の捨てる部分を土に差しておくだけ、という手軽さだ。 二十日大根は不発? 8/5 晴...
aimor


ミニトマトの初収穫
ついに初収穫!ヘタがくるんっと反っていていて、新鮮そのものという感じです。 7/24 晴 最近は毎日水やりをしていたのだが、今日は夕方になっても葉っぱが元気だったので水やりをお休みしてみた。 ちなみに、日中の暑い時間に水やりをすると、土の中で水がお湯のようになってしまい、植...
aimor


花が咲いたら実がつくよ
実がつく野菜は、花の段階がとても短いようだ。野菜の花って育てていないと見られないし、実は貴重なことかも? あっという間に実がつく段階に移るので、うっかり見逃さないように! 花、花、花 7/12 曇 気温が高い日が続いているから、全体的に成長が進んでいる気がする。...
aimor


雨続き
暑さ、雨、風。どの条件がどれくらい野菜にとってしんどいのか? もしくは成長をうながすのか、よーく観察して試しています。 7/6 曇 昨日まで雨が続いていたので水やりも不要、と何となく室内から見るだけになっていた。 ただ、土の表面は湿っているが、指を入れてみると地中は案外乾い...
aimor


25日で二十日大根を収穫
種から育てて、1ヶ月かからずに収穫できました! 深く根をはる野菜じゃないので小さめのプランターで育てられるし、栽培初心者にもおすすめですよ。 万願寺とうがらしの花 6/25 雨のち曇 万願寺とうがらしの白い花が咲いた。やっぱり可愛い。背丈は苗の頃からあまり伸びていないようだ...
aimor


ミニトマトの実
苗から育て初めて2週間ちょっと。花が落ちて、ついにミニトマトに実がついた。 6/17 晴時々雨 ミニトマトの実は5mmくらいで、ガクが大きい帽子みたいに上に付いているが、これがヘタの部分だな。日中は光のコントラストが強くなってしまうので写真はだいたい夕方に撮るが、日が陰ると...
aimor


二十日大根の本葉はフカフカ
二十日大根の発芽ラッシュが終わると、柔らかい本葉が次々出てきた。名前通り二十日間で収穫、とまではいかないかもしれないが、成長が早い。 今回は野菜の種類も増やして、変化の違いが面白くなってきた。 6/11 晴 梅雨なのに晴れ続き。...
aimor


野菜の育て方
野菜栽培は全くの初心者の私に、父親から野菜の育て方メモと中古のセンテイバサミ、麻紐が送られてきた。最低限の注意点が図入りで書かれていてありがたい。さっそくメモを参照してミニトマトに支柱を付けてみました。 ミニトマトを8の字で支える 6/4 雨...
aimor


ベランダ菜園始めます!
友人がホワイトアスパラをプランターで育てており、採りたてを焼いて塩で食べるのが今の楽しみ!という話を聞いた。私は、豆苗の根っこを残しておいて水につけておくのは好きでよくやる。光の方向にこぞって伸びていくのが面白いのと、育てた豆苗は愛着がわくので、少量だが美味しく料理して食べ...
aimor
bottom of page