top of page
検索


家庭にも畑にも!万能薬用野菜の長ネギ
長ネギは、日本書紀にも登場する古くからある野菜で、寒い冬にも元気に育つ生命力の高さや、薬効効果の高い野菜として日本の食卓に身近にあるものの一つです。 冬の食卓の鍋料理、そばやうどん、味噌汁など麺類の薬味、焼き鳥等にも使われるのは、硫化アリルという成分が殺菌作用や血行促進、消...

千葉 芽弓
2024年2月1日


お野菜懐石&Organic cafe manaya
お野菜懐石&Organic cafe manayaのある長野県安曇野市は、長野県の中部にある米やわさびの名産地として名高い水の美しい自然豊かなところです。日本人の精神性と文化を大切にした食を伝えるmanayaは、今年で11年目を迎える知る人ぞ知る名店です。...

千葉 芽弓
2024年1月23日


菜の花
春を告げる菜の花。一足早く南房総から届いた菜の花に、大寒の今、このところの寒さに堪える時だからこそとても心が踊りました。 菜の花は、なたね油を採るナタネの他、カブ、白菜、キャベツ、ブロッコリー、水菜、小松菜、のらぼう菜、からし菜、青梗菜、大根、といったアブラナ科の植物の花芽...

千葉 芽弓
2024年1月18日


日本の食文化を守る信濃屋
1930年東京・世田谷の酒販店からスタートした信濃屋。現在東京・横浜エリアに酒販店を13店舗、スーパーマーケットを4店舗(六本木ヒルズ店、代田店、野沢店、喜多見駅前店)を展開しています。 「食べ物で体はできている」をテーマに掲げ、豊かでおいしくヘルシーな食を家庭に届けていま...

千葉 芽弓
2024年1月10日


百合根で開運
謹んで新春のお慶びを申し上げます。本年もWa-veganをよろしくお願い申し上げます。また、この度の能登半島地震による被災者の皆さまへお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧を心からお祈りいたします。 百合根はその字のごとく、百合の根っこの鱗茎(りんけい)と言われる地...

千葉 芽弓
2024年1月7日


赤軸ほうれん草
ほうれん草の美味しい季節です。冬の間に不足しがちな栄養素を補ってくれるほうれん草について紹介します! ほうれん草の中でも、軸の赤い赤軸ほうれん草はレバーに匹敵するほどの鉄分、ミネラル、カロテン、ビタミンB群、C、葉酸などが豊富で、シュウ酸やアクが少なくサラダでも食べられるも...

千葉 芽弓
2023年12月21日


前橋の隠れ家ヴィーガンレストランvegan restaurant AWATAMA
インスタグラムで見て、そのお料理の美しさと世界観に魅せられ、いつかは行きたいと思っていた群馬県前橋市にある「AWATAMA(あわたま)」をご紹介します。 緑に囲まれた店構え、看板すらもひっそり、ここを目指してこないとわからない店構えは、北欧の隠れ家レストランのような雰囲気で...

千葉 芽弓
2023年12月13日


陳皮
みかんのおいしい季節ですね。無農薬のみかんを食べたら、皮は捨てないで!完熟したみかんの皮は干して1年経つと陳皮という薬膳・生薬としてつかえます。 陳皮は、煎じて飲むと血圧降下作用や咳を鎮め、胃を健やかにし、食欲不振や嘔吐にも良いと言われています。また、入浴剤としてもデトック...

千葉 芽弓
2023年12月5日


本道佳子のぽっかり食堂<食レポ>
明治時代創業の神楽坂下の老舗蕎麦屋「翁庵」。懐かしい江戸の風情や民芸品などが点在する店内は、時代を超えてタイムトリップしたような気持ちになります。 そんな翁庵で、世界中で神出鬼没の和ビーガンシェフの本道佳子さんのポップアップ食堂が開催されると聞いて行ってまいりました。...

千葉 芽弓
2023年11月29日


草津温泉よいとこ一度はおいで~ホテルクアビオ
映画「テルマエ・ロマエ」にも登場した群馬県で圧倒的な源泉の種類の多さと湯量や源泉の温度が高く湯沸かしなしのかけ流しを誇る草津温泉。 今もっとも人気がある温泉地と言っても過言ではありません。日本人だけでなく、海外からの観光客が多いところです。街中にある無料の手湯や足湯が楽しめ...

千葉 芽弓
2023年11月19日


2024年度新作カレンダー紹介します!
今回はドイツ人の料理人と陶芸家の2024年度レシピ付きコラボカレンダーを紹介します。 ドイツ人ヴィーガン料理家とAnjaさんと島根県在住で陶芸家の周藤さんの作品がコラボレーション! 周藤さん曰く、Anjaさんのヴィーガン料理はとにかく簡単、早くできる。そして彼女のヴィーガン...

wa-vegan編集部
2023年11月9日


女性にうれしい柘榴(ザクロ)
果実が自然に割れると、中から宝石のような真っ赤な種がぎっしり詰まったザクロ。古く平安時代からある果実の一つですが、日本では観賞用の庭木としての栽培が中心で、国産のザクロは本当に希少になっています。 かつては庭にザクロの木のあるお家も見かけましたが、今では滅多にお目にかかるこ...

千葉 芽弓
2023年11月3日


朝食文化で世界を席巻した「bills」の多国籍ヴィーガン料理
オーストラリア・シドニー発のオールデイダイニングの「bills」。実は以前からヴィーガンメニューも多く、最近も多様性対応で地元客やインバウンドへのおもてなしを強化しています。 billsのオーナーであり、レストランターのBill...

千葉 芽弓
2023年11月1日


宿儺(すくな)かぼちゃ
まるでヘチマみたいな形の、長くてくすんだ緑色のかぼちゃらしくない風貌。祖母が飛騨高山出身であったため、私はちょっと懐かしくもある「宿儺かぼちゃ」です。 岐阜県北部に位置する高山市丹生川地域を中心に栽培されている宿儺かぼちゃは、昼夜の寒暖差が大きい気候の地でできるかぼちゃです...

千葉 芽弓
2023年10月25日


東京野菜を堪能!地産地消に取り組む小田急ホテルセンチュリーサザンタワーのベジフルコース
小田急センチュリーサザンタワー。新宿駅の目の前に聳えるホテルの20階にある360度パノラマビューのレストランでは、地産地消を掲げ、東京産の野菜をメインに使っています。 2020年からは特に東京産野菜に特化し、環境配慮やインバウンド対応に努めています。...

千葉 芽弓
2023年10月19日


椰子の実
椰子の実とはココナッツのこと。温暖化していても、日本では未だ育てることができないと言われるものの一つです。 身土不二の面では日本人にとって合うか合わないかは賛否ありますが、最近では乳製品の代替としてやロースイーツ、カレーなど様々なシーンで使われ、好む人が多いものです。...

千葉 芽弓
2023年10月17日


本道佳子シェフのポップアップレストランがスタートします!
神楽坂にある蕎麦屋「翁庵」さんにて、2023年10月14日から本道佳子シェフがポップアップレストランをスタートします。 <本道シェフコメント> ポップアップレストラン(食堂)は、何回目だろう? 今回は、老舗お蕎麦屋さん翁庵を、お借りして、野菜のコース(和ビーガン)。...

wa-vegan編集部
2023年10月11日


ごちそうさまチャレンジ
飢餓をなくすことを使命に活動する国連唯一の食料支援機関の国連WFPが主催する#ごちそうさまチャレンジ。 食べ物やその作り手に感謝する「ごちそうさま」「いただきます」という言葉は、日本特有のものです。自然界からいただく生命の恵みや、目の前にあるものと、その背景にまで感謝してい...

千葉 芽弓
2023年9月30日


2023秋、NANBU BASE × ベジベース
和ビーガンシェフとして世界中で活躍し、多くの食材を使って笑顔溢れる食卓を提供してきた和ビーガンシェフ本道佳子氏による料理&食材紹介イベント「ベジベース」。野菜食材を捨てずに使い切る技術や、調味料の上手な使い方、食卓が楽しくなる盛り付けなど、このイベントでしか味わえない内容を...

wa-vegan編集部
2023年9月28日


山ぶどう
今、収穫時期を迎えはじめている日本古来の野生種の山ぶどう。小粒な実で濃縮した旨味のある山ぶどうは、古来種なので小さい実のなかに沢山の種もあるため、その果汁はとても貴重なものです。 山野に自生する山ぶどうの7〜8割はオスの木で、実をつけるメスの木はたった2〜3割。しかもメスの...

千葉 芽弓
2023年9月27日
bottom of page
